こんにちは、Ponmigo(ポンミーゴ)です。
今回は「メレンゲの王様(El rey de Merengue)」という別名を持つメレンゲのアーティストを紹介します。
メレンゲとは?
「メレンゲの王様」について紹介する前に少しメレンゲ(Merengue)について説明しますね。
メレンゲとはドミニカ共和国の音楽、かつフォークダンスです。また、メレンゲの音楽はヒップホップ、R&Bやその他のポップ音楽からの影響も受けています。
「メレンゲの王様」は一体誰なのか?
結論から話すと、「メレンゲの王様」と呼ばれている人物はホセイト・マテオ(Joseito Mateo)です。これは呼び名であり、マテオの本名はホセ・タマレス・マテオ(José Tamárez Mateo)と言います。
彼に「メレンゲの王様」という名前がついた理由についてですが、これにはドミニカ共和国の国民議会が関係しています。というのもドミニカ共和国の国民議会が彼を「メレンゲの王様」と宣言しました。
ホセイト・マテオは1930年代から活躍したドミニカ共和国の有名なメレンゲアーティストです。彼は1920年生まれで2018年で逝去されました。

生の演奏を一度も聞けなかったことは残念だなぁ・・・。
マテオはドミニカ共和国の最高齢である98歳のメレンゲ歌手として、ほぼ最期まで現役を貫きました。
また、マテオはドミニカのメレンゲに重要な貢献をしました。それは長い時間をかけてドミニカ共和国の文化の深いところにまで及び、音楽的栄光の時代の大きなブームを巻き起こしました。
さらに彼の名声は様々な国で高まり、1955年にはキューバにてサルサでとても有名なセリア・クルス(Celia Cruz)と一緒に歌ったりもしていました。
マテオが演奏するメレンゲスタイル
マテオは一番代表的なメレンゲの一つでもある、メレンゲ・ティピコ(Merengue típico)、別名ペリコ・リピアオ(Perico ripiao)を演奏しています。
このメレンゲのスタイルは一番古いメレンゲのスタイルで、一番伝統的なメレンゲだといえます。
マテオが受賞した数々の賞について
マテオはいろいろな賞を受賞しています、いかに例をいくつか挙げてみますね。
2010年11月11日、マテオは第11回ラテン・グラミー賞において、ラテン音楽への貢献が認められ、ラテン・レコーディング・アカデミーからラテン音楽優秀賞を授与されました。
また、2004年には、ドミニカ共和国の芸術家協会(ACROARTE)が授与する最高賞「グラン・ソベラノ賞」を受賞しています。
マテオの代表曲・有名曲
彼は「メレンゲの王様」と呼ばれているだけありたくさんの有名曲がありますが、なかでもおすすめな曲を2曲紹介します!
ラ・チバ・ブランカ(La Chiva Blanca)
フアナ・メチョ(Juana Mecho)
まとめ
まとめると、ホセイト・マテオがメレンゲの王様と呼ばれている人物であり、実力のあるメレンゲアーティストだといえます。
さまざまな曲があるので、いろいろ聞いてみると面白いと思いますよ。
コメント