スポンサーリンク
その他

【ラテン音楽好きが選ぶ!】超おすすめラテン歌手TOP10! <マイナー編前編>

ラテン音楽には様々な音楽ジャンルがあり、それゆえ、ラテン音楽を歌っている歌手も大勢います。そこで今回は、マイナーな歌手の中から、厳選したおすすめ歌手を5人(第10位〜第6位)をランキング形式で紹介します!
その他

国別のラテン音楽&ラテンダンス一覧【超簡易的な紹介文付き】

ラテン音楽・ラテンダンスの種類を国別に一覧にしました。この一覧からお気に入りのラテン音楽・ラテンダンスを見つけてみたり、それぞれのスペイン語圏の国々にどのような音楽があるのか知ることができますよ!これからも、まだまだラテン音楽・ラテンダンスのジャンルを追加しますので、是非ご覧くださいね!
その他

【ラテン音楽好きが選ぶ!】超おすすめラテン歌手TOP10! <マイナー編後編>

ラテン音楽には様々な音楽ジャンルがあり、それゆえ、ラテン音楽を歌っている歌手も大勢います。そこで今回は、マイナーな歌手の中から、厳選したおすすめ歌手を5人(第5位〜第1位)をランキング形式で紹介します!
ランド(Landó)

【リズムは超独特!?】ペルー音楽「ランド」の名曲を5曲紹介!

ランドはペルーの黒人音楽のひとつで、独特なリズムが特徴的な音楽です。そこで、今回はランドの名曲を5曲紹介しました。どこの曲ものびのびと歌われており、とてもおすすめですよ!
ランド(Landó)

実はアンゴラ発祥!? ペルーの黒人音楽「ランド」について紹介してみた!

ランドはペルーの黒人音楽で、アンゴラから連れてこられた奴隷の人々によって作られた音楽です。これは、他のアフロ・アメリカンの音楽やダンスの起源にもなりました。現在では、ペルーだけではなく、世界でも認知されています。
ワルツ(Vals)

ペルーのワルツ(バルス・ペルアノ)の名曲を7曲紹介してみた!

バルス・ペルアノは「ペルーのワルツ」のことを指しており、これはヨーロッパのワルツより少しラテン音楽感のあるワルツです。そこで、今回はギターの美しい音色が特徴的なバルス・ペルアノの名曲を7曲紹介しました。
ワルツ(Vals)

中南米でワルツは「バルス」として親しまれている!? 中南米のワルツを紹介!

中南米(スペイン語圏)でワルツは「バルス」と呼ばれ親しまれています。ペルー、メキシコやベネズエラなどで特によく聞かれており、それぞれ異なる特徴があります。そこで、今回は中南米「バルス」について紹介しました。
ワルツ(Vals)

今更聞けない! ワルツとはどんな音楽? 【 オーストリア発祥の音楽&ダンス】

ワルツはオーストリアで生まれた音楽&ダンスです。この音楽の1番の特徴は3/4拍子で演奏されるということでしょう。また、ワルツは南米でも「バルス(Vals)」として知られており、聴かれています。
レゲトン(Reggaeton)

【超有名レゲトン歌手】カロルGについて詳しく解説してみた!

カロルGはとても有名なレゲトンアーティストです。彼女の曲はコロンビアではもちろん、世界中で聞かれています。さまざま賞を受賞しているということからも、カロルGがいかに実力のある歌手なのか分かりますね。
レゲトン(Reggaeton)

「ドン・オマール」って誰? 絶対知っておくべき有名レゲトン歌手について紹介!

ドン・オマールはプエルトリコ人の歌手で、レゲトンを中心とし、サルサ、バチャータやメレンゲなどを歌っています。彼は「レゲトンの王様」なのではないか、と言われるほど実力のあるアーティストです。ちなみに、厳密には彼は「レゲトンの王様」ではありません。
ガト(Gato)

ガトのおすすめ曲を5曲紹介!【アルゼンチンの生きたフォルクローレ】

ガトはアルゼンチンを代表する民族音楽・舞踊ジャンルのひとつで、「生きた音楽・生きた舞踊」だとされています。これはノリノリすぎず、静かすぎない、癒される音楽なため、とてもおすすめですよ。