クンビアとは? コロンビア発祥の陽気だけどもっさりとした音楽について解説!

クンビア(Cumbia)
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、Ponmigo(ポンミーゴ)です。

このブログでは、ラテン音楽とラテンダンスについて紹介しています。

 

「クンビア」ってどんな音楽ジャンル?

クンビアにはいろいろな種類があるって本当?

コロンビアの音楽に興味がある!

クンビアの魅力って何?

ラテン音楽好きなら、一度は耳にしたことがある「クンビア(Cumbia)」。これはスペイン語圏(特の南米)で多くの人に愛されている音楽ジャンルですが、実際にはどんな音楽なのでしょうか?

この記事では、クンビアの起源や特徴、そしてその魅力をご紹介します。初めてクンビアを聴く方も、すでにクンビアが大好きな方も、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

クンビアとは?

クンビア(Cumbia)は南米コロンビアで発祥した音楽&ダンスジャンルのことで、現在では中南米の多くの国々で聴かれています。この音楽の最大の魅力は、シンプルでありながら中毒性があり、聴き続けるうちにその独特なリズムに引き込まれてしまう点です。

では、そんなクンビアの歴史についてみていきましょう。

 

発祥地と歴史

コロンビアの国旗

クンビアの起源はコロンビアのカリブ海沿岸地域にあります。17世紀にアフリカから連れてこられた黒人奴隷たちが、西アフリカの「クンベ(Cumbe)」というダンスを持ち込み、それがインディヘナやヨーロッパの文化と融合し、今日のクンビアが生まれました。そのため、クンビアの音楽やダンスにも、アフリカ、インディヘナ、そしてヨーロッパの文化が反映されています。

このようにコロンビアで生まれた音楽「クンビア」ですが、次第に南米の他の国々に広まり、南米の他の国々でも非常に人気のある音楽ジャンルです。特にアルゼンチン、メキシコ、ペルーなどでは、クンビアがとても広く受け入れられており、国や地域ごとに独自のスタイルやアレンジが加えられています。

 

代表的なスタイル

先ほども紹介しましたが、クンビアはラテンの国々で踊られているため、様々なスタイルがあります。

その中でも有名なものには、メキシコの「クンビア・メヒカナ(Cumbia Mexicana)」、ペルーの「クンビア・ペルアナ(Cumbia Peruana)」や「チチャ(Chicha)」、チリの「クンビア・チレーナ(Cumbia Chilena)」などがあります。それぞれの国で独自のアレンジが施されており、各国の文化が色濃く反映されています。

どの国のクンビアもとてもいいクンビアですが、私のイチオシは「クンビア・ペルアナです。なかでも、グルーポ・シンコ(Grupo 5)の曲はどれもとても素敵なのでおすすめですよ!

Grupo 5 の曲はこちら

クンビアのリズム

クンビアのリズムは基本的に、2/2拍子もしくは、2/4拍子で、重く、もっさりとしたビートが特徴です。最初は単調に感じるかもしれませんが、聴き続けるうちにその独特なリズムの魅力に気づき、どんどん中毒になっていきますよ。

 

クンビアを構成する楽器

クンビアを構成する楽器も、音楽の特徴を際立たせる重要な要素です。伝統的なクンビアでは、ドラムやフルート、ギター、ウッドやパーカッション(マラカスなど)が使用されます。また、伝統的なクンビアには3種類のドラムが使われています。それらは、以下のみっつです。

  • タンボラ(ドミニカドラム)(重低音のリズム用)
  • タンボールアレグレ(バックアップリズム用)
  • タンボールラマドール(これもバックアップリズム用)

また、フルートも伝統的なクンビアには欠かせない楽器で、3種類のフルートが使われることが一般的です。

伝統的なクンビアには歌はなく、楽器のみで演奏されていましたが、最近のクンビアは歌があるものも多いです。さらに、シンセサイザーやエレキギターなどの現代的な楽器が使用されることも増えており、より多様なスタイルのクンビアが楽しめるようになっています。

 

 クンビアの踊り方

ペアで踊っている人

では、次にクンビアの踊り方についても紹介しますね。

クンビアのダンスは他のラテンダンス同様、ペアで踊られることが多いです。また、クンビアのステップは非常にシンプルで、誰でも簡単に覚えることができます。

 

基本ステップ

では、クンビアの基本ステップを確認していきましょう。クンビア基本のステップは、以下の3ステップで構成されています。

  • 1ビート目: 右足を左足の後ろに斜めに置く
  • 2ビート目: 一回、左足で小さいステップを踏む
  • 3ビート目: 右足を左足と揃る
  • (反対側も同じように繰り返す)

イメージ的には、(後左)(前左)(前左)(後右)(前右)(前右)といった感じでしょうか。

基本的なステップを覚えたら、リズムに合わせて自由に踊ることができます。動画などを参考にしながら練習すれば、あっという間にクンビアのダンスが楽しめるようになりますよ!

 

以下の動画ではクンビアの基本的な踊り方を紹介しているので、観てみて下さいね^^

 

まとめ

クンビアは、コロンビアを発祥とする陽気でリズミカルな音楽とダンスで、南米を中心に多くの国々で愛されています。シンプルでありながら中毒性のあるそのリズムと、誰でも踊りやすいダンスが特徴です。

この機会に、クンビアの音楽を聴いて、ダンスを楽しみながら、ラテン音楽の魅力に触れてみてくださいね!

以上、今回はコロンビア発祥のラテン音楽「クンビア(Cumbia)」について解説しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました