こんにちは、Ponmigo(ポンミーゴ)です。
バジェナート(Vallenato)はコロンビア発祥の音楽で、アコーディオンの音がとても特徴的な楽器ですね。
そのバジェナートに、2019年に初のバジェナートの女王が誕生しました。
その人物はどんな人なのか見ていきましょう!
「バジェナートの女王」ロライン・ララ(Loraine Lara)について
まず、バジェナートの女王の座を獲得した人はロライン・ララ(Loraine Lara)と言います。
ロラインが最初にアコーディオンを弾いたのは彼女が11歳の時でした。ロラインの父親と叔父はアコーディオン奏者で、二人とも彼らのアコーディオン教室を開いていました。
父親はアコーディオンをロラインのベットの上に置くことが多かったため、父親がいないことをいいことにこっそりとアコーディオンを弾き出したのがきっかけだそうです。
そのため、フォルクローレやバジェナートについても知る機会が多かったのだと考えられます。
彼女は4種類全てのバジェナートを演奏することができますが、彼女のお気に入りは プヤ・プジャだそうです。
どのようにして女王の座を得たのか?
まず、2019年にバジェナータ・レジェンド・フェスティバル(Vallenata Legend Festival)というものがありました。
そこで史上初の女性のカテゴリーが設けられました。
そこで当時18歳だったロラインが出場し、女王の座を得ました。
ロラインの才能
彼女がバジェナートを演奏すると決めてから、ロラインは30以上のフェスティバルや大会に出演しました。
ですが、特に最初の頃はそのようなフェスティバルやコンテストで、2位だったり、3位だったり、もしくはそれ以下の成績を出すことも多かったそうです。
その後はバジェナートの演奏者として活躍しています。
彼女はアコーディオンを弾くだけではなく、歌手としても有能で、さらには作曲もでき、とても万能でした。
これはライバルに太刀打ちできるほどの実力で、他の人はアコーディオンだけなど、一つの楽器に特化することが多い中、彼女は歌まで歌い圧倒的な差を生み出しました。
その上、彼女はライバルのパフォーマンスを分析したり、そこから学んで彼女の音楽の質上げもしていました。

すっごい努力家だね〜!
最初は彼女の両親はロラインに音楽業界に行ってほしくなかったようですが、彼女の才能を見た両親は応援しざるを得ませんでした。
ロラインのモットー
そしてロラインは「女性は男性に勝つことができない」というような言葉や批判に対して、そうは思わないということを彼女の歌とアコーディオンで力強く主張しました。
さらには
Tocando el acordeón no le temo ni a las mujeres ni a los hombres
とも言っています。
これは「私はアコーディオンを弾く。女も男も怖くない。」というようなニュアンスがあり、ロラインのバジェナートに対する強い意志が伺えます。
ロラインの演奏動画
この動画はロラインの一番とも言えるほど有名な動画です。
とても力強い歌声は圧倒的な自信の表れだといえますね。
まとめ
ロラインはまだまだ若い女性バジェナート歌手、兼アコーディオン奏者ですが、その才能と実力は多くの人に認められており、とても素晴らしいものだといえますね!!
その迫力はまさに「女王」に相応しいと思います!!
コメント